分割睡眠をしている有名人―西野亮廣―
お笑い芸人、タレント、絵本作家など様々な顔を持つ西野亮廣さんは、インタビューで睡眠時間は2~3時間であることを公表しています。
なぜ分割睡眠を取り入れているのか、以下に詳しく解説します。
分割睡眠をしている理由
西野さんが分割睡眠をしている理由は、明確な目的はなく、西野さんの仕事の都合で夜は2~3時間睡眠で過ごすことが多いとのことです。
朝5時に寝ても、すっきり目覚められ、日中も仕事をしているときは眠気を感じることはないそうです。眠気を感じたときに短時間の睡眠をとっています。
西野さんは、元々短い睡眠時間でも日常生活に影響のないショートスリーパー体質であると言われており、夜の睡眠時間が短く、日中は眠気を感じたときに短時間睡眠をとるだけでパフォーマンスを維持しています。
短時間でも質のよい睡眠がとれていると言えるでしょう。
西野亮廣プロフィール
生年月日:1980年7月3日
出身地:兵庫県
血液型:O型
経歴:1999年に、梶原雄太さんとお笑いコンビ【キングコング】を結成し、バラエティ番組やCM、ドラマなどで活躍されています。
2009年には、絵本作家としてデビュー。2016年に発表した「えんとつ町のプペル」は映画化され、代表作になりました。
現在は、メディアへの出演をはじめ、オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」の運営、株式会社CHIMNEY TOWNの代表取締役を務めるなど、幅広く活躍されています。
分割睡眠をしている有名人―黒柳徹子―
89歳を迎えてもなお、自身が司会を務める「徹子の部屋」やCM出演、ユニセフの活動など活発に活動している黒柳徹子さん。
年齢的には身体が不自由になっている人も少なくないですが、黒柳さんが活躍できるのは、自分に合った睡眠方法を実践しているからではないでしょうか。
黒柳徹子さんが分割睡眠を実践している理由や、寝ている時間帯など詳しく解説します。
分割睡眠をしている理由
黒柳さんは、23時に就寝し、明朝5時に自然と目が覚めるそうです。そこで白湯を飲んだり、チョコレートなどの甘いものを食べたりして、再び就寝すると言います。2回目の睡眠は、約4時間ほどだそうで、1日の睡眠時間は9~10時間です。
かつては夜型であったと話している黒柳さんですが、自分に合った睡眠方法を模索していたところ、現在のようなパターンにたどり着いたとのこと。
黒柳さんが年齢を重ねても元気に活動できるのは、自分に合った分割睡眠を実践しているからであると言えるでしょう。
黒柳徹子プロフィール
生年月日:1933年8月9日
出身地:東京都
血液型:A型
経歴:日本のテレビ放送開始当初から現在まで、テレビ出演を続けており、日本のテレビ業界の歴史に残る人物と言われています。
現在も「徹子の部屋」で司会を務めているほか、著書を出版したり、長年ユニセフの親善大使を務めたり、幅広く活躍しています。なかでも大ベストセラーになった「窓際のトットちゃん」は、出版から40年経った2023年冬にアニメ映画化が決定しました。
InstagramやYouTubeも使いこなし、現代の若者にも通じるタレントと言えるでしょう。
分割睡眠をしている有名人―武井壮―
元陸上競技選手であり、百獣の王を目指してトレーニングを続けている武井壮さんは、高校時代から自分に合った睡眠方法を模索し始めます。
現在は1回45分の睡眠を3回とったり、朝5時~8時までの3時間睡眠にしたりなど、自身の体調に合わせて調整していると言います。
武井さんがなぜ、睡眠にこだわり分割睡眠を実践しているのか、次に詳しく解説します。
分割睡眠をしている理由
高校時代、推奨されている8時間睡眠は「時間がもったいない」と感じていたと言います。8時間寝ても、日によって翌朝元気なときと、疲れが残っているときがあり、8時間寝ることが正しいとは限らないと感じたそうです。
朝快適に目が覚め、心身の疲労が回復され、日中元気に活動できるような身体にするにはどうしたらいいだろう?と考え、自分に合った睡眠方法を探すようになりました。
高校~大学にかけて、以下のデータを記録し分割睡眠にたどり着いています。
- ・体温(わきの下、膝裏、股関節などで計測)
- ・室内の気温、湿度
- ・室外の気温、湿度
- ・天気
- ・気圧
- ・風向き
上記を調べ、どのような環境下で自分の身体の調子が変わるかをデータで分析したのです。
データをもとに、自身の身体のコンディションや周囲の環境に合わせて睡眠時間や回数を決めているとのこと。
これらはすべて、アスリート時代に身体を最高のコンディションにするために考えた方法であり、睡眠には特にこだわったと言います。
アスリートを引退した現在でもトレーニングは続けていますが、現役時代ほどの運動量ではなく疲労が溜まらないことから、更に睡眠時間が短縮されているようです。
武井壮プロフィール
生年月日:1973年5月6日
出身地:東京都
血液型:A型
経歴:陸上競技・十種競技の元日本記録保持者。大学卒業後、アスリートは引退しましたが、現在でも陸上競技大会には出場しています。スポーツトレーナーとして勤務するかたわらで、芸能活動を開始し、犬用のガムを噛んで顎を鍛えているところをピエール瀧さんに見られ、テレビ出演が増えてきました。
現在、日本フェンシング協会会長に就任したり、プロ野球日本ハムファイターズの臨時講師を務めたりなど、スポーツ業界での活躍が目立っています。
分割睡眠をしている有名人―スティーブ・ジョブズ―
iPhoneやiPadなど、私たちの日常になじみのある機器を開発したAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズさんは、ショートスリーパーであることで有名です。
世界的な大企業となったApple社を作ったスティーブさんは、ひとなみではない発想力と行動力があったと言えます。
スティーブさんが分割睡眠を取り入れていた理由について、次に解説します。
分割睡眠をしている理由
スティーブさんの睡眠パターンは、夜間4時間睡眠プラス食後15分の仮眠です。ショートスリーパーであることが分かります。
分割睡眠を取り入れていた理由ははっきり分かっていませんが、大企業の創業者であり、豊かな発想力や想像力を維持するには、分割睡眠が適していたのかもしれません。
また、スティーブさんは多忙であると想像できます。眠れるときに眠るという生活が定着していたのかもしれません。
スティーブ・ジョブズプロフィール
生年月日:1955年2月24日-2011年10月5日
出身地:アメリカ合衆国
血液型:O型
経歴:生後すぐに養子に出され、養父母のもとで育ったスティーブさん。幼少期はいたずら好きだったとのこと。
16歳のときに、Apple社の共同創業者となるスティーブ・ウォズニアックさんと出会い、21歳でApple社を設立しました。
27歳のとき、ビリオネア(金融資産を10億円以上保有する人)に選出され、30歳以下で億万長者になったとアメリカで話題となりました。
スティーブさんが新しい製品を発表するプレゼンテーションは、テレビで見て記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。
2003年、48歳のときにすい臓がんと診断されメディアに出なくなりました。すい臓がんの中でも完治可能な種類だったそうですが、スティーブさんは「自分の身体を切られたくない」と手術を拒否し続けたと言います。家族の説得により、手術を受けたときには病状が進行しており、2011年10月5日56歳で逝去されました。
分割睡眠をしている有名人―生島ヒロシ―
元TBSアナウンサーで、現在はフリーで様々な健康番組やラジオ番組で活躍されている生島ヒロシさん。生島さんが分割睡眠をしているのは、仕事の都合上や自身の健康を考えた結果なのだとか。
詳しい理由について、以下に解説します。
分割睡眠をしている理由
生島さんの睡眠パターンは以下の通りです。
- ・夜10時に就寝
- ・朝3時半~4時起床
- ・早朝のラジオ番組出演
- ・終了後、午前中に睡眠
早朝のラジオ番組に出演しているため、朝日が昇る前に起床し、仕事が終わると午前中に再び寝る時間をとる。このような生活を24年以上も続けていると言います。
夜の寝る時間は特に決めておらず、眠気を感じたら寝るスタイルで働き続けています。
生島ヒロシプロフィール
生年月日:1950年12月24日
出身地:宮城県
血液型:A型
経歴:1976年26歳のときにTBSアナウンサー16期生として入社し、自身の冠番組を持つなど活躍されました。1989年にTBSを退社し、自身で会社を設立、フリーアナウンサーへ転向して活動を続けられています。
代表的な番組は「アッコにおまかせ」や「そこが知りたい」「ミュージックステーション」などが挙げられます。1998年から続いている、平日早朝のラジオ番組「生島ヒロシのおはよう食堂&おはよう一直線」は、現在でも出演されています。
分割睡眠とは短時間睡眠を複数回に分けてとること
そもそも分割睡眠とは、1日の中で睡眠時間を複数回に分けてとる方法を指します。
昼間は学校や仕事で活動し、夜数時間まとめて寝る人がほとんどでしょう。分割睡眠は、昼間にも寝る時間を確保し、その分夜遅くまで起きていたり、早朝に起きたりして活動時間を分散させるイメージです。
睡眠は心身の疲労回復や肥満防止など、人が生命活動をするうえで重要な役割を担っています。
睡眠時間は6~8時間が理想だと言われていますが、人それぞれの体質や生活スタイルによって変動すると考えられます。3~4時間の睡眠でも元気な人や、9時間は寝ないと翌日がつらいという人もいるでしょう。分割睡眠も同様に、短い睡眠を複数回とることで健康を維持し、活発に動ける人もいると考えられます。
分割睡眠については、「【寝れてる?】分割睡眠のメリットとデメリットについて」でも詳しく解説していますので、参照ください。
分割睡眠の2つのメリット
分割睡眠のメリットを2つ紹介します。
- ・夜の睡眠が短時間でも寝不足にならない
- ・日中の活動時間が増える
分割睡眠が適している人の特徴についても合わせて解説していますので、参照ください。
夜の睡眠が短時間でも寝不足にならない
昼間と夜間に睡眠時間を確保することで、1日の合計睡眠時間が確保され、質がよければ寝不足を感じず活動できます。
夜勤業務があり夜にまとまった睡眠がとれない人や、高齢者で夜の寝つきが悪く昼間に眠くなる人などは、分割睡眠で睡眠を確保するとよいでしょう。
日中の活動時間が増える
夜勤業務に従事している人は、夜間の仮眠をとることで終業後の眠気が軽減でき、日中でも活動できる時間が確保できます。
ただし仕事中の仮眠であるため、眠れなかったり、疲労がとれず終業後に眠気を感じたりしている場合は、睡眠をとりましょう。
分割睡眠の3つのデメリット
分割睡眠のデメリットは、以下の3つが考えられます。
- ・寝不足により日中のパフォーマンスが低下する可能性がある
- ・疲労回復が不十分になる
- ・健康を害するおそれがある
分割睡眠が体質上合わない場合は、体調に変化をもたらすため注意が必要です。詳しく解説していますので、ご参照ください。
寝不足により日中のパフォーマンスが低下する可能性がある
分割睡眠は、1回の睡眠時間が短いのが特徴です。1回の短時間睡眠では足りず、寝不足になることで集中力の低下や、昼間に強い眠気を感じるなど、パフォーマンスが低下する可能性があります。
寝不足になると、頭痛や集中力の低下、ストレスの増加によるイライラなどの症状が出るため注意が必要です。
今の睡眠パターンで疲労回復ができており、朝すっきり目が覚める人は分割睡眠を取り入れる必要はないでしょう。
また、睡眠と精神状態の関連については「寝不足とメンタルの関係性」でも解説しているため、ご参照ください。
疲労回復が不十分になる
睡眠時間の減少により、疲労回復が間に合わず疲労が蓄積する可能性があります。
疲労は日中の活動にも影響するほか、健康にも影響を及ぼしかねません。
分割睡眠を実践してみて、疲労感が抜けない人は、体質上合わないと考えられるため、夜にまとめて睡眠時間を確保し、質のよい睡眠を心がけましょう。
健康を害するおそれがある
分割睡眠により疲労回復が間に合わず健康を害すると、以下のような病気を発症する可能性が考えられます。
- ・糖尿病
- ・高血圧
- ・肥満
- ・うつ病
疲労の解消は質のよい睡眠を確保することです。
分割睡眠を取り入れたことで、逆効果になる場合もあるため、自分の体質やライフスタイルに合っているか、十分な検討が必要です。
まとめ
分割睡眠をしている有名人を5名紹介してきました。有名人は忙しかったり、早朝や深夜に仕事が入ったりするため、夜にまとまった睡眠時間がとれないことも多いでしょう。
あえて、睡眠を分割することでパフォーマンスの向上ができている人もいるため、体質によって合うこともあると考えられます。
自分に合った睡眠時間や方法を探して、質のよい睡眠を確保しましょう。
よくある質問
Q.分割睡眠とはなんですか?
A.夜に6~8時間程度の長い睡眠時間をとるのではなく、夜間2~3時間の睡眠に加えて、昼間に1時間や45分などの短い睡眠を複数回とる睡眠方法を指します。
1回の睡眠時間が短いため、質が重要であると言えます。夜勤業務がある人や、眠りが浅くなりやすい高齢者など、夜にまとまった睡眠がとれず、昼間に眠気を感じる人は、分割睡眠を試してみるとよいでしょう。
Q.有名人が分割睡眠を実践しているのはなぜですか?
A.人それぞれ理由は異なります。武井壮さんのように睡眠について詳しく分析して分割睡眠にたどり着いた人もいれば、生島ヒロシさんのように早朝に仕事が入っている場合、早朝に起きる代わりに仕事が終わった後に睡眠をとる人もいます。
夜にまとめて睡眠をとることが絶対ではなく、自分に合った睡眠方法を探してみるのがおすすめです。
参考文献
- 【西野亮廣】ハイパフォーマーの知られざる「睡眠事情」に迫る
- 黒柳徹子パワフルの秘訣は「二度寝でトータル10時間睡眠」眠りのプロが効果を解説
- 武井壮「6年かけて見いだした僕のベストな眠り方。45分の睡眠を3回とれば、一日中元気!」
- 天才/成功者28人の睡眠時間と睡眠方法|分割/ショート/ロング
- 【簡単に】スティーブ・ジョブズはどんな人?世界を変えたリーダーシップ術やその人生を解説
- 生島ヒロシさん「70代現役!『食べ方』に秘密あり」インタビュー 人生は長いマラソン、ゆるやかなコントロールを身に着けよう
- 分割睡眠は疲労回復に効果あり?【メリットとデメリットを解説】
- 睡眠を分割するのは危険?睡眠の役割や睡眠の質を高めるための方法も併せて解説