睡眠時無呼吸症候群のサイン
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。英語では「Sleep Apnea Syndrome」といい、その頭文字をとってSASとも呼ばれています。
医学的には10秒以上呼吸が止まった状態を無呼吸として、一晩に無呼吸が30回以上、または1時間に5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
睡眠時無呼吸症候群になると、多くの悪影響を与えます。それが症状となって現れるのですが、中には「単なる体調不良だ」と捉えてしまうものも。身体の不調は睡眠時無呼吸症候群のサインかもしれないので、見逃さないようにしましょう。
具体的には、以下のようなサインがあれば睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
- ・いびきをかく
- ・睡眠中に呼吸が止まる、息苦しさを感じる
- ・昼間の眠気がある
- ・起床時に疲れや頭痛
- ・起床時に口が乾いている
- ・ED(勃起機能不全)
- ・集中力・記憶力の低下
- ・抑うつ状態
睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック方法
睡眠時無呼吸症候群のサインとしてご紹介した「いびきをかく」や「睡眠中に呼吸が止まる、息苦しさを感じる」など、いくつかの項目が当てはまった方もいるかもしれません。
その場合、以下でご紹介するセルフチェック方法を試してみてください。本当に睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるのか、検査を受けるべきかどうか、確認してみましょう。
睡眠時無呼吸症候群の対策方法については、以下の記事を参考にしてください。
【睡眠時無呼吸症候群】セルフチェックの項目
睡眠時無呼吸症候群の具体的なセルフチェックの項目は、以下の通りです。
- ・いびきが大きい、大きいと言われる
- ・朝までいびきが続く
- ・夜中に何度も目が覚めたり、よくトイレに行ったりする
- ・寝苦しいことが多い
- ・寝起きが悪い、すっきり起きられない
- ・起床時に頭痛がある
- ・睡眠時間は十分なのに、日中眠気がある
- ・運転中など重要な時でも眠くなることがある
- ・よく寝ているつもりでも疲れがとれない
- ・生活習慣病がある
当てはまる項目が2個までの方は、症状が一時的なのであれば問題ない可能性が高いです。ただし症状が長期間続くのであれば、検査を受けましょう。
3個~4個までの方は、睡眠時無呼吸症候群予備軍の可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群になると寝ている間に十分な酸素を取り込めずに、身体の色々な部分に変調をきたし、疲れや集中力の低下などを引き起こします。深刻化する前に、一度検査を受けた方が良いでしょう。
5個以上当てはまる方は、すでに睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。早めに専門の病院で検査を受けましょう。
家族やパートナーにチェックしてもらう
睡眠時に無呼吸状態があるかどうか一番分かりやすいのは、他の人にチェックしてもらうことです。
睡眠時無呼吸症候群のサインやセルフチェックで自分に当てはまるものがあり、身体の不調を感じるようであれば、家族やパートナーにチェックしてもらいましょう。
ただ、一晩中診てもらう訳にはいかないので、数十分だけでも無呼吸が起こったか確認してもらいます。無呼吸が起きた時間の長さと頻度をチェックするよう、お願いしてください。
また、協力者が見つからない場合には、スマホなどで一晩撮影するのも良いでしょう。
アプリでチェックする
睡眠時無呼吸症候群の症状に当てはまるものがあった場合には、スマホアプリを利用するのもおすすめ。特に、いびきの音が録音できると役立ちます。
「睡眠アプリ」は、そのアプリにもよりますが、いびきの録音ができたり、寝ている間の体の動きや音などを記録したり、眠りの浅い時間帯まで分かるような機能がついていたりします。さらにスマートウォッチと連動することで、詳細なデータを得られるものも。
ただしスマホアプリは、あくまでも参考程度。それだけで判断せず、症状があれば専門の医療機関を受診してください。
病院で検査を受ける
睡眠時無呼吸症候群のサインやセルフチェックで、発症の可能性が高いと分かったら病院で検査を受けましょう。問診から検査までの、一般的な流れをご紹介します。
病院に行った際には、まず問診で症状をしっかりと伝えます。いびきや頭痛、眠気など、日中に起こる身体の不調をチェックしたうえで伝えることが大事です。
その後、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、「パルスオキシメータ法」や「簡易ポリソムノグラフィ」などの、簡易的な検査を行います。どちらもセンサーをつける検査で、睡眠中の呼吸状態や血液中の酸素などを調べます。
必要があれば、さらに精密に調べることができる「ポリソムノグラフィ(PSG)検査」を実施。通常は1泊2日で入院をして、身体の色々な部位にセンサーを取り付け、睡眠中の脳波、血液中の酸素の量、心電図、気管内の空気の流れなどさまざまな測定をし、睡眠時無呼吸症候群の重症度や原因について診断を行います。
不安があれば受診しよう
睡眠時無呼吸症候群のサインがあったり、セルフチェックの項目で当てはまるものが多かったりしても、「なかなか病院に行く気になれない…」という方もいるかもしれません。
しかし、睡眠時無呼吸症候群の治療をしないままでいると、以下のようなリスクがあります。
- ・高血圧や糖尿病の発症
- ・高血圧や糖尿病による心血管障害
- ・日中の眠気による交通事故
睡眠時無呼吸症候群が引き起こすリスクは、命を失うという結果に結び付くこともあります。
放置し続けて悪化し、取り返しのつかない事態になってしまう前に、少しでも不安や疑いがあれば病院を受診しましょう。
不眠症のセルフチェック方法
不眠症とは、入眠に時間がかかったり、夜中に目が覚めてそのまま眠れなかったりなどの睡眠に関する問題があり、これによって日中の倦怠感や集中力の低下などがみられる病気です。
睡眠の質が悪く、「自分は不眠症なのでは?」と悩んでいる方に向けて、セルフチェック方法をお伝えします。
不眠症の詳しい症状や原因については、以下のコラムで解説しています。参考にしてみてください。
【不眠症】セルフチェックの項目
不眠症のセルフチェック方法として、「アテネ不眠尺度」をご紹介します。
アテネ不眠尺度とは、WHOが作成したチェック方法を日本語に翻訳したものです。以下に項目を記載していますので、最近の1か月間で週に3回以上感じたものをチェックしてみましょう。
Q1.布団に入ってから寝るまでにどれくらいの時間がかかりましたか? | 0点:いつもと同じ 1点:いつもより少し時間がかかった 2点:いつもよりかなり時間がかかった 3点:いつもより非常に時間がかかった または眠れなかった |
---|---|
Q2.夜寝ている間に途中で目が覚めましたか? | 0点:ほとんどない 1点:たまにある 2点:結構ある 3点:頻繁にあって困っている または眠れていない |
Q3.起床時間よりも早く目が覚めてしまい、眠れなくなったことはありますか? | 0点:ほとんどない 1点:たまにある 2点:結構ある 3点:頻繁にあるあるいは眠れなかった |
Q4.夜間と昼寝の睡眠時間を合わせて睡眠時間は足りていますか? | 0点:足りている 1点:少し足りない 2点:かなり足りない 3点:非常に足りないあるいは眠れていない |
Q5.睡眠全体の質はよいですか? | 0点:よい 1点:まぁまぁよい 2点:少し悪い 3点:悪いまたは眠れていない |
Q6.昼間の気分はどうですか? | 0点:よい 1点:普通 2点:悪い 3点:かなり悪い |
Q7.日中の活動に身体的または精神的に支障はありますか? | 0点:ない 1点:たまにある 2点:結構ある 3点:非常にある |
Q8.日中の眠気はありますか? | 0点:ない 1点:たまにある 2点:結構ある 3点:非常にある |
上記8つの質問の合計点数に応じて、不眠度が分かります。
- ・1~3点:睡眠に問題はない
- ・4~5点:不眠症の可能性が考えられる
- ・6点以上:不眠症の可能性が高い
セルフチェックの結果、不眠症の可能性が高いと出た場合は日常生活を見直しましょう。起床時間・就寝時間を毎日同じにしたり、寝心地のよい寝間着や寝具を使用したりなどで、改善されることがあります。
日常生活を見直しても症状が改善しない場合や、日中の活動に影響が出ている場合などは、医療機関を受診することをおすすめします。まずは、かかりつけ医や内科に相談しましょう。
【思春期の場合】不眠症のチェックポイント
中学生や高校生が睡眠の悩みを抱えている場合、授業中の居眠りで学校から連絡が来ることもあります。
特に思春期は、深夜までのテスト勉強や友人関係でのトラブル、朝早くからの部活動、夜遅くの通塾、深夜までのスマホなど、その時期特有のさまざまな要因で不眠症を引き起こします。
先ほどお伝えした不眠症のセルフチェック項目に加え、以下の思春期特有のチェックポイントに当てはまれば、不眠症かもしれません。
- ・学校で居眠りする
- ・登校前の朝に機嫌が悪い
不眠症の可能性が高ければ、同様に日常生活を見直します。それでも症状が改善しなかったり、授業や部活に影響が出ていたりする場合は、医療機関を受診しましょう。
睡眠改善のためのチェックポイント
ご紹介してきたセルフチェック方法を試し、病気の疑いが低くて安心した方もいるでしょう。しかし、睡眠に関する不安や悩みが少しでもあれば、解消しておくべきです。
「病院に行くほどではないけど、睡眠の質がちょっと気になる…」という方は、以下にご紹介する睡眠改善のためのチェックポイントを確認し、試してみてください。
- ・食事は3食しっかりと食べる
- ・夕食後はカフェインやアルコールを摂取しない
- ・運動習慣を身につける
- ・必要に応じてサプリメントを取り入れる
- ・睡眠時の寝室の環境を整える
- ・寝る前にはスマホやPC、テレビなどはみない
- ・入浴時にはぬるま湯にゆっくりと浸かる
- ・毎日の起床と就寝の時間が一定になるようにする
- ・自分に合った枕を使う
- ・日中に日光を浴びるようにする
- ・いびきや歯ぎしりなどの気になる慢性症状がある時は専門家に相談する
どれも、今日から取り入れられる簡単なものばかりです。できることから始めてみてください。
ただ、中には気になる慢性症状があったり、ご紹介したチェックポイントを試しても改善しなかったりすることもあります。
睡眠の悩みが解決できなければ、専門家の指導・治療を受けるのが一番。迷わず病院に行き相談しましょう。セルフチェックだけでは特定できない病気や原因が隠れているかもしれません。かかりつけ医やお近くの病院に相談してみてください。
以下の記事では、リラックスできる「安眠グッズ」を紹介しています。睡眠の質を改善したい方は、併せてお読みください。
自分でできるいびき防止のためのチェックポイント
「パートナーにいびきで迷惑をかけたくない」「いびきの症状だけに悩んでいる」という場合は、いびき防止のためのチェックポイントを確認してみてください。
- ・疲れがたまっていると感じたら無理をせずリフレッシュする
- ・花粉などのアレルギーが原因の場合は専門医からの診察を受ける
- ・喉周りや呼吸に関わる筋肉のトレーニングを行う
- ・うつぶせに寝る
- ・寝酒をしない
- ・口呼吸ではなく鼻呼吸をする
- ・横向きに寝る
- ・寝室の温度と湿度保つ
- ・いびき防止をサポートしてくれる便利グッズを取り入れる(マウスピース、抱き枕など)
- ・就寝中のいびきの状態を計測してくれる『いびきラボ』を使う
いびきにお悩みなら、上記のポイントを抑えて試してみることで改善する可能性があります。それでもいびきに悩んでしまう場合は、かかりつけ医やいびき専門医クリニックにご相談ください。
まとめ
睡眠時無呼吸症候群や不眠症のセルフチェック方法をご紹介しました。病院の受診が必要だという結果が出た方は、悪化する前に専門家に相談しましょう。
また、病気の可能性が低かったとしても、睡眠の質は生活に深く関わる要素のため、できるだけ改善した方が良いです。睡眠改善・いびき防止のためのチェックポイントを確認し、取り組んでみてください。
よくある質問
Q.睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックのポイントは?
A.日常生活における身体の不調などをチェックしてください。自分でわかりやすいポイントは、起床時の頭痛、昼間の眠気、倦怠感などです。また、自分で無呼吸を確認するのは難しいので、家族に見てもらったり、ビデオを撮ったりしてチェックをしましょう。 詳しくは、「【あなたは大丈夫?】 睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック方法を徹底解説」をご確認ください。
Q.不眠症のチェック表を使ってみたら、不眠度が高かったです。受診するべきでしょうか?
A.眠れないことで、昼間に眠くなる、倦怠感がある、集中力が続かないなど、日常生活に支障があれば早めの受診をおすすめします。
受診以外にも、日常生活の見直しで不眠症が改善する場合もあるため、一度取り組んでみてください。